
■横須賀国際交流協会沿革
沿 革:
1994年
「横須賀市国際交流団体連絡会議」 参加要請開始
国際交流ボランティア登録開始
1995年
第1回 “ジャパン フェスティバル インよこすか”開催
日本語教授法講座スタート
1996年
日本語会話サロンスタート
第1回スポーツ交流開催
(2007年第12回まで開催)
1997年2月 任意団体横須賀国際交流協会発足
理事長 西原鈴子
外国人生活情報提供
日本語会話サロン交流会、餅つき交流会、
外国語体験講座、日米文化交流事業、
国連平和ポスタージャズ&民謡音楽祭、
情報紙「NEWSPOT」1号発行
1998年
異文化理解講座、ハロウィーン、日本文化体験教室などがスタート
英語手話講座開催
各事業内容・名称等が順次見直されていく
2001年 理事長交代 庄司信之
2003年4月
NPO法人横須賀国際交流協会立
理事長 多賀名和枝
外国語講座、通訳・翻訳、国際貢献事業など
が収益事業としてスタート
姉妹都市交換学生交流、日米親善ベース
歴史ツアーの委託を受ける(2006年度まで)
2007年4月
外国人に対する防災対応を盛り込み、
年毎に内容が充実されていく
2008年2月
横須賀国際交流協会設立10周年記念式典
を行う
5月 理事長交代 藤井長生
世界の料理教室スタート
2012年4月
横須賀商工会議所とのパートナーシップ事業スタート
2013年
学生向けの外国語講座スタート(~2017年度)
5月 理事長交代 安東宗夫
9月 夜間英会話クラススタート
12月 横須賀市指定特定非営利活動法人として承認を受ける
2014年8月
神奈川県より認定特定非営利活動法人として承認を受ける
2015年4月
上町商店街出前英会話講座スタート
(~2019年3月)
英語ガイドツアーが自主事業としてスタート
2018年4月 幼児対象英語クラススタート
(~2019年3月)
2022年4月 受託事業のJFY・日本文化体験教室・キッズフェスティバルが自主事業へ
|